夏こそ 飲む点滴 甘酒(#^^#)

こんばんは! 

今日も一日、お疲れ様でした(╹◡╹)

 

トレーナーの佐々木美歌です。

 

本日は、

暑い夏に、とってもおすすめな「甘酒」の紹介です(^^)/ ♪

f:id:od333yoga:20230807134822p:image

 

昔から多くの人々に親しまれてきた、日本の伝統的飲料「甘酒」。

数年前からは「飲む点滴」として健康効果が注目を集めています。

 

どのような栄養成分が含まれているのか?

みていきましょう。

 

 

暑さで食欲が減退しやすい夏は、

炊きたてのご飯を食べる機会が減りませんか?

f:id:od333yoga:20230807134851p:image

 

また、「お米は糖質(炭水化物)が多いから」と、

ダイエットのために食べないようにしている人もいらっしゃるかもしれません。

 

しかし、主食であるお米の糖質(炭水化物)は・・・

体や脳を働かせるために不可欠なエネルギー源の一つです。

 

さらに炭水化物以外にも食物繊維やたんぱく質、ビタミンB群、鉄、マグネシウムカリウム亜鉛といったミネラルなどさまざまな栄養素がお米には含まれています。

 

こうしたお米の栄養がぎゅっと凝縮されているのが!

 

健康維持に役立つ飲み物として人気を集めている発酵食品、甘酒です。

 

炭水化物は白米37.1に対し甘酒18.3(100g中)

食物繊維は白米1.5に対して甘酒0.4(100g中)と、

甘酒は炭水化物が少なく食物繊維が豊富です。

 

ご飯を食べることができないときでも手軽においしく飲めて、必要な栄養をしっかり摂取できることは、大きなメリットになります

 

 

《自然な甘みの「米麹甘酒」、栄養価が高い「酒粕甘酒」》

 

●米麹甘酒の特徴

麹菌が繁殖する際に多くの酵素が分泌されます。

その酵素によって米に含まれるでんぷんが分解され、脳や体のエネルギー源となるブドウ糖などに変化します。

ブドウ糖は点滴に欠かせない成分の一つであることから、米麹甘酒が「飲む点滴」と呼ばれるようになったという説もあります。

ブドウ糖によって砂糖などを足さなくても自然な甘味を感じられるのも、米麹の特徴です。

さらに米のたんぱく質から作られるアミノ酸は甘酒のうま味のもとになります。

 

酒粕甘酒の特徴

酒粕は、酒米醸造させて日本酒を作る過程で、もろみを搾った後に残る‟副産物”です。

白色の固形物で、板状や練り状などさまざまな形状で市販されています。

酒粕甘酒はこの酒粕を溶かし、砂糖などの甘味を足して作られたものです。

なぜ甘味を足すかというと、もろみを搾った後の酒粕には糖質があまり含まれていないからです。

一方で、日本酒を造る際に酒粕は、麹菌と酵母菌の2種類の菌を発酵させているため栄養価が高いのがメリットです!

特に食物繊維やビタミンB群、たんぱく質などが多く含まれています。

 

ただし甘酒にした場合もアルコール分は酒粕の10%強残るといわれ、煮沸してアルコール分を飛ばしてもごくわずかな量が残ります。

 

アルコールを受け付けない体質の人は避けたほうがよいでしょう。

f:id:od333yoga:20230807134833p:image

 

 

333GYM

佐々木美歌