気温の影響で、脳もオーバーヒートします。

こんばんは! 

今日も一日、お疲れ様でした(╹◡╹)

トレーナーの佐々木美歌です。

 

気温が高い時期は熱中症が心配ですが、実は!

体だけではなく、脳も熱を持つことをご存じでしょうか。

 

f:id:od333yoga:20230920122730p:image

 

気温による影響に加えて、集中して頭を使う時や、ストレスがかかる時などは、脳が「オーバーヒート」して、のぼせや疲労などにつながりやすくなるのです。

f:id:od333yoga:20230920122800j:image

 

体を動かすと、全身がポカポカと温かくなるのを感じます。

これは、筋肉が熱を産生するからです。しかし、熱を発するのは筋肉だけではありません。実は体の中で最も活発に動き、最も発熱しやすい部位は「脳」です。

 

脳は、自律神経を通して、筋肉や臓器など体内のすべての器官の動きをコントロールする司令塔です。

自律神経の働きは生命活動の維持に不可欠なため、休息することなく24時間365日働き続け、常に発熱している状態です。

 

自律神経に負荷がかかれば、それだけ脳の発熱量も増えます。

 

しかも、頭蓋骨の中で大切に守られている脳は、外気にさらして熱を放散させることができません。

 

特に、視床下部と前帯状回にある自律神経中枢は、鼻腔の奥に位置し、脳の深部にあります。

熱を冷ますためには、熱中症にかかった時のように首やわきの太い血管を冷やして冷たい血液を循環させるか、あるいは鼻から冷たい空気を吸い込むしかありません。

 

発熱が抑えきれないと、頭の中に熱がこもってしまい、脳が疲れて「オーバーヒート」を起こし、のぼせや疲労感、頭痛などが生じます。

自律神経の負荷を増やし、脳を疲れさせてしまう原因は、大きく分けて二つあります。

 

一つは、環境の要因により、脳の発熱を抑えられない場合です。

これからの季節のように暑くなると、体温調節のために自律神経が酷使されるため、脳の温度が上がりやすくなります。

 

さらにマスクをしていると、マスクの中で温まった湿気の多い空気を吸ってしまうので、脳に熱がこもったまま冷えにくくなります。

脳がオーバーヒートを起こしやすい環境にあるといえるでしょう。

 

もう一つは、自律神経中枢の消耗です。

悩みや不安による精神的なストレスや、過労や肉体疲労による身体的なストレスが増すと、自律神経中枢の負荷が大きくなることから、脳が発熱しやすくなります。

 

脳は体のすべての器官の動きを司っているので、脳がオーバーヒートして働きが鈍くなると、体内のコントロールが乱れます。

 

体温や心拍、呼吸、血圧の調節などがうまくいかなくなれば、体のあらゆる臓器の働きが低下するため、頭痛や発熱、だるさ、めまいなど、体に不調が表れます。

 

集中力の低下にもつながり、パフォーマンスが低下します。

 

体を安定した状態に戻そうと、自律神経中枢に負荷がかかり続けることになるので、脳のオーバーヒートが悪化して、さらに脳が疲労するという悪循環が生まれるのです。

 

脳がオーバーヒートしないためには、次回に続きます。

 

 

333GYM

佐々木美歌